2020.02.18
2/17更新のInstagramにメジロの写真を載せました♪
せっかくなので、もう少し詳しくメジロについて書きたいと思います😊🖋
メジロの体長は、11.5㎝程度でスズメよりも少し小さめサイズです。日本では全国の平地から山地の林に住んでいて、市街地の庭や公園にも多くみられます。
からだは鮮やかな黄緑色で、目のまわりには特徴的な白いふちどりがあり、これがメジロという名前の由来になっています。
オスとメスはほぼ同色ですが、オスはお腹の中央に黄色の線があるということなので、写真1枚目のメジロはおそらくオスかと思われます(*^-^*)
メジロは花の蜜が大好きで、舌が人の使う筆のようになっており、花蜜に差し込んで舌の先に含ませるようにして食べているそうです(・´з`・)
土肥は自然がいっぱいな上に、わたしの家では父が鳥や動物が大好きなので、子供の頃から、「あれがメジロだよ~!」、「こっちはヤマガラだね~♪」などと言う話を聞きながら育ってきました☺家の周りでも野鳥を目にする事が多かったので、メジロといえばこの鳥ですが、見かける時期と場所が重なるので、ウグイスと間違われることも多いようですΣ(´∀`;)
ウグイスは目の周りには何もなく、からだはくすんだ草色で、主に小さな昆虫を好んで食べ🐛冬場には植物の種や木の実をつつきます。メジロに比べて警戒心が強いので、声が聞こえても姿を見ることは稀なようです。という訳でウグイスの写真は撮れませんでした…(;'∀')
〒410-3302 静岡県伊豆市土肥2726
TEL.0558-98-0800 / FAX.0558-98-1803
メールフォームからのお問い合せ
営業時間 9:00~17:00
入場受付9:00~16:30 砂金受付9:00~16:20
※坑内めぐり・砂金採り体験をご希望のお客様は15:50までにチケットをお求めください。
Copyright (C) Toi marine tourist corporation. All Rights Reserved.